|
◇院長:坂田敬 SAKADA TAKASHI
<好きなもの・こと>
ジョギング・スポーツ観戦・RPG(ロールプレイングゲーム)
- ロールプレイングゲームとは参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作 し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームの一 種。(Wikipediaより抜粋)
|
<苦手なもの・こと>
ゴキブリ・セロリ・お酒(アルコール類全般)
<趣味>
ツーリング(バイク)・カラオケ |
|
<尊敬する人>
諸葛孔明
<性格分析>
冷静沈着(でありたい) |
|
|
|
◇医師:山口一成 YAMAGUCHI KAZUNARI
現在、医)八紘会そのだ医院法人理事。
●略歴
|
昭和49年 |
熊本大学医学部卒業 |
|
昭和49年 |
熊本大学医学部第二内科研修医、医員、助手、病院臨床血液室長併任 |
|
昭和59年 |
熊本大学医学部輸血部副部長、文部教官講師 |
|
昭和61年 |
ロンドン大学Royal Postgraduate Medical School,Hammersmith Hospital,
MRC Leukaemia Unit (D Catovsky教授)研究員 |
|
昭和63年 |
日本癌学会奨励賞受賞 |
|
平成16年 |
国立感染症研究所 血液・安全性研究部部長 |
|
平成21年 |
国立感染症研究所客員研究員
熊本大学発生医学研究所 幹細胞誘導分野非常勤研究員 |
|
平成21年 |
医)八紘会そのだ医院院長就任(平成21年7月〜平成22年3月) |
|
|
◇医師:谷川廣一 TANIGAWA HIROKAZU
|
◇医師:小森登志江 KOMORI TOSHIE
|
|
|
|
|
|
熊本県球磨郡出身 |
|
愛知県岡崎市出身 |
|
昭和43年生まれ |
|
昭和51年生まれ |
|
久留米大学医学部卒 |
|
久留米大学医学部卒 |
|
専門:消化器外科 |
|
専門:小児外科 |
|
|
◇理事長:園田篤子 SONODA ATSUKO
<好きなこと・もの>
●猫
2010年9月26日からにゃあちゃん(♀)を飼い始めました。
●俳句
15年続けています。季語の持つ力がやっとわかってきました。句心を大事に、もう一人の自分との対話を心がけ、球磨の自然、、身の廻りの出来事を詠み続けたいです。 句集を5月末頃に発刊予定です。
<苦手なこと・もの>
仕事で使うことはあるのですが、基本的にパソコン、携帯等は苦手です。最新の情報機器を使いこなせるようになりたいのですが・・・。
<尊敬する人>
●タケシタ・ジョン・ユズル(元ミシガン州立大学教授・社会学博士)
私の父の友人で日系2世。ご自分なりの戦後処理として、日本とアメリカ2つの祖国の友好の為に尽力されました。
●イラナ・ソール女史
タケシタ教授のことを知ったのをきっかけに、太平洋戦争末期に風船爆弾製造に携わった八女市の元女学生と、爆弾の犠牲となった米国人遺族との交流を追ったドキュメンタリー映画「紙の翼に乗って」を制作されました。
|
|
 |
|
ドキュメンタリー映画「紙の翼に乗って」の記事はこちら↓
 |
<ひと言>
そのだ医院の歴史をまとめました。コチラからダウンロードできますので、ぜひご覧ください。 
PDFファイルの閲覧には、AdobeR ReaderRのインストールが必要です。
右のバナーをクリックすると、Adobe Readerのダウンロードページが開きます。 |
|
◇スタッフ
患者さまの身体・心の両面からケアできるよう努めております。
お気づきの点などありましたら、どうぞお気軽にお声かけくださいませ。
|